お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7854円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7293円
20064円
11880円
7405円
9000円
5217円
シャトー・ラフォリ・ペイラゲ 2005(平成17年) 750ml 貴腐ワイン ソーテルヌ 格付1級 Chateau Lafaurie Peyraguey デザートワイン
6066円
ワイン 白ワイン デ・ボルトリ DB トラミナー/リースリング 白やや甘口 750ml 1ケース単位12本入 原産国 オーストラリア 輸入元 ファームストン 一部地域を除き送料無料
8284円
シャトー ギロー [2019] 白ワイン 極甘口 750ml / フランス ボルドー ソーテルヌ A.O.C.Sauternes ソーテルヌ第1級格付 Chateau Guiraud
8398円
『ドマ・マグナム 2019 (1500ml) / ナボッソ』
7948円
ピラミッド ヴァレー ヴィンヤーズ フィールド オブ ファイアー カンタベリー シャルドネ [2014] 750ml 白ワイン PYRAMID VALLEY Vineyards Field of Fire Canterbury Chardonnay
7676円
送料無料&まとめ買い特価【3本セット】2020 ホフケラー・エステイトシルヴァーナーHofkeller Estate Sylvaner
7874円
シャトー ド ナリス シャトーヌフ デュ パプ シャトー ド ナリス ブラン [2018] 750ml 白ワイン Chateau de NALYS Chateauneuf du Pape Chateau de Nalys Blanc
8373円
サントネイ・コム・ドゥス・ブラン[2020]/ドメーヌ・シュヴロ
7820円
【スーパーSALEでポイント最大46倍】エレコム USBメモリー/USB3.1(Gen1)対応/ノック式/オートリターン機能付/64GB/レッド MF-PKU3064GRD
6660円
【SALE/50%OFF】<Chainon> ナンバーネックレス / (12345) UNITED ARROWS green label relaxing ユナイテッドアローズ アウトレット アクセサリー・腕時計 ピアス レッド【RBA_E】【送料無料】[Rakuten Fashion]
7013円
7854円
カートに入れる
White Wine
Tramin Nussbaumer
Tramin
Italy Alto Adige I.G.T. Dolomiti
Gewurztraminer 100%
Tramin
トラミン
生産者の概要
2.セラー・マスターのウィリー・シュテュルツ氏 は2004年に『ガンベロ・ロッソ』にて年間最優秀醸造家賞を受賞。
3.ゲヴュルツから造ら れる『ヌスバウマー』はイタリア3大ゲヴュルツの 1つに挙げられ、毎年のようにトレ・ビッキエリを取り続けている。
トラミンは、オーストリアの下院議員であったクリスチャン・スロット代議士によって1898年に設立された協同組合で、現在280もの加盟員がおり、230haの畑を管理している。州都ボルザーノの西北テルメーノにカンティーナがあり、 畑はその周辺のエーニャ、モンターニャ、オラに位置している。畑の標高は250-700mの間で、品種の個性を見事なまでに表現する様々な土壌を有している。カルダーロ湖を望む冷涼な地域だが、特に季節間や日夜の著しい気温差が透明感のある酸を育み、上質で気品ある味わいを生み出す。
セラー・マスターのウィリー・シュテュルツ氏 は2004年に『ガンベロ・ロッソ』にて年間最優秀醸造家賞を受賞。一段しかぶどうを入れられない収穫カゴを採用するなど細部にこだわり、スタンダード・キュヴェから高級ラインまで高い品質を保っている。ゲヴュルツから造ら れる『ヌスバウマー』はイタリア3大ゲヴュルツの 1つに挙げられ、毎年のようにトレ・ビッキエリを取り続けている。巨大な組織のワインであるのに、これほどまでにクリーンで美しいワインを造ることが出来るのは、長年のこの土地に対する熟知の結果であり、トラミンが造りあげるワインの完成度には感服するしかない。
【トラミン 醸造責任者のヴィリー・シュテルツさんに、Firadis WINE CLUBが一問一答インタヴュー!】
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒ワイン造りには若いころから強い興味を持っていたのだけど、いざ一生の仕事を決めるときになると、醸造の仕事か工業系エンジニアのどちらの道に進むかやっぱり迷ったね。まずはエンジニアの仕事、次にワイン造りと両方の仕事を経験してみて、最終的にワイン造りの方に落ち着いた、というわけだよ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒醸造家としての人生には幸福な瞬間が次々に訪れるものなんだけど…やっぱりロバート・パーカーのワイン・アドヴォケイトで100点を貰った時は特別だった。そして、2004年にイタリアの専門誌で「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたとき。
僕の仕事はいつも楽しく幸せなのは、ワイン造りに必勝法や絶対の決まり事が無いから、だと思うんだ。自分の知見・経験からいくらでも結果を変えていくことが出来るからね。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒それはやっぱり、2014年ヴィンテージみたいに、自然が僕に挑戦をしてくる時だよ 笑
ころころと変わる予測不能の自然を前に、自分のベストを尽くすのはまさに挑戦。最悪の時は、一瞬の嵐が一年間の全ての仕事を台無しにしてしまうこともある。醸造家にとっても、そして僕たちのワインを毎年楽しみに待ってくれている人たちにとっても最大の不幸だ。
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒栽培醸造家なら誰もが同じことを言うと思うのだけど、結局は素晴らしいブドウを造ることが最も重要。醸造家の最重要タスクは、収穫できたブドウの状態を解析し、醸造のプロセスを決める事だけなんだ。
その中で特に大切なのは、やはり発酵の過程…ここが僕たち醸造家が最大の決断を求められるパートだ。白ワインでは搾汁の度合いを、赤ワインでは果皮の浸漬度合いやポンピング・オーヴァーが大事。つまり結局は全ての細かいプロセスがワインの出来に影響を与えるから、全部決め手になる工程、ということだね 笑
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒僕にとっての理想は「その産地を代表するワイン」と呼ぶにふさわしいワインであることだね。僕たちの土地「アルト・アディジェ」ならば、それはつまり優しく繊細で上品、誰にでもどんな時でも飲みやすくあることだと思う。
そして何よりも…飲んだ人の心に爽やかな風を吹かせるようなワインだ。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒1本だけは選べないから、4本ほど選ばせてもらうよ。
『シャトー・ラフィット・ロートシルト 2010年』:信じられないほどの深みと、物語のような展開。
『アルマン・ルソー シャンベルタン・グラン・クリュ 1996年』:ブルゴーニュのエレガンス、その極み。
『ペンフォールド グランジ 2008年』:凝縮・集中・深み。そしてその中にあって衝撃的な程のジューシーさ!
『ジャコモ・コンテルノ バローロ・リゼルヴァ・モンフォルティーノ 2010年』:永遠に終わらないかのような余韻、そして粘るような強さの中にあるエレガンス。…4本どれも、絶対に忘れられないワインだ。
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒人生のベストマリアージュは…サフランのリゾットに合わせた『ヌスバウマー・ゲヴュルツトラミネール』!息をのむような素晴らしいペアリングだった。
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒選ぶのが難しい質問だね!
だって、世界中どこのワイン産地だって、その場所ならではの素晴らしいポテンシャルがあるから…。敢えて言うならば、ニュージーランドかタスマニア。アルト・アディジェと類似する冷涼な気候の場所で、同じようにエレガントで気品あるスタイルのワインを造ってみたい。面白そうなチャレンジだな…夢が膨らむよ!
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒「素晴らしいワインとは、その土地ならではの魅力的な個性を正しく反映していて、同時に飲んでいてとても心地よく楽しいワイン」。
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒あなたがもしもまだアルト・アディジェのゲヴュルツトラミネールを発見していないのだとしたら、とにかく今すぐに飲んでみて欲しいな。
何故ならあなたたちが住む日本の食文化・料理以上にこのワインに合うものは世界中どこにも無いから。日本の食文化は、エレガントで同時に力強い。まさに、僕たちのワインと同じなんだ!
■種類
ワイン Wine 果実酒 洋酒 お酒 ドリンク
■販売元
ワイン専門商社 株式会社Firadis ワインセンモンショウシャ カブシキガイシャフィラディス
Firadis WINE CLUB30 フィラディス ワインクラブサーティ
ワイン専門通販サイト Firadis WINE CLUB市場店 フィラディス ワインクラブ ラクテンイチバテン