お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7480円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
55889円
5933円
7480円
6622円
7128円
32945円
九谷焼 組湯呑 花文<九谷焼 和食器 鉢 小鉢 人気 ギフト セット 贈り物 結婚祝い/内祝い/お返し>
【間取黄花紋 福々碗・瓢型】瀬戸焼 和食器 食器 湯呑 コップ カップ デザート鉢 手描き 花柄 プレゼント 贈り物 ギフト
6919円
九谷焼 米寿 プレゼント 金婚式 色いろかっぷ 馬【陶器 還暦祝い 退職祝 結婚祝い 贈り物 ペア 夫婦 誕生日 退職祝い プレゼント 男性 古希 喜寿 祝い 】
九谷焼 組湯呑 白椿<九谷焼 和食器 鉢 小鉢 人気 ギフト セット 贈り物 結婚祝い/内祝い/お返し>
7013円
【波佐見焼】【陶房青】【磁器】【普段使いの食器】【上質な器】【ギフト】プロバンス ティーセット
【選べる個数(1~10個)】波佐見焼白 小仙茶 (50ml)(40623)【送料込み価格】
7293円
九谷焼 米寿 プレゼント 金婚式 色いろかっぷ 夢想【陶器 還暦祝い 退職祝 結婚祝い 贈り物 ペア 夫婦 誕生日 退職祝い プレゼント 男性 古希 喜寿 祝い 】
【LINE登録で300円クーポン】 九谷焼 いっぷく碗 石畳の図 茶托付き ( 敬老の日 プレゼント 孫 早割 湯のみ ゆのみ 湯飲み セット プレゼント 九谷焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い )
【中古】 Backyard Sports: Sandlot Sluggers 輸入版
7203円
■KANSAI 油性木部保護塗料 ウォルナット 7L〔品番:00237643571070〕【3767109:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
9438円
カートに入れる
八坂さんの鳥居前にある楽焼窯元、川崎和楽作の赤楽湯呑みです。
写真は一例です。お渡しする物は微妙に色合いが異なります。
◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、
贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。
【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント
【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞
【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い
【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝
【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント
【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物
他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。
国際配送対象商品(海外配送)
詳細です。
Rakuten International Shipping Item
Details click here京都の楽焼窯元川嵜(川崎)和楽作の赤楽の湯呑みです。無鉛の釉薬を使ったものです。
楽焼といえば、主に抹茶碗のイメージがありますが、
本作は楽焼の持つ保温性や吸水性を生かした茶の間で使う湯呑みの器です。
1つ1つ手仕事で作るため、同じように作られた湯呑みでもこれだけ違いが出ます。
腰の厚みや口の作りはカンナで削いでいるため、
また黒い部分は素焼きの際、炭の窯変による偶然性の高い技です。
口作りは微妙に内側に入り込んでいるため、熱を逃しにくく、
京都の五山を表す凹凸には手作りの風合いがでています。
高台の景色です。抹茶碗のようにぼそぼそした楽土独特の土味がでています。
真ん中には和楽と名を押されています。
釉の厚みと削り込みによって1つ1つ風格が違います。
あらゆる種類の焼き物が混在する京焼・清水焼にあって
楽焼だけは京都で生まれ、京都で育った唯一の焼き物です。
写真は一例です。お渡しする物は微妙に色合いが異なります。
■寸法 直径7.5cm 高さ8.5cm 重さ170g 木箱付き
■食器洗浄機 電子レンジ 不可
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
陶歴 楽焼窯元 七世和楽
文政年間祇園八坂神社門前茶屋短冊楼の主。
短冊屋七左衛門の始めた素焼の礎を二代目七兵衛より
「楽焼の短冊屋」として楽焼一筋に研鑽に勤め、
爾来、二百余年にわたり、その伝統を守り続けて参りました。
その間宮中よりご下命を賜る栄にも浴し、
各宮家にも珍重され、
又、大正七年初秋には東郷平八郎元帥御入洛の際、
当工房へ御来遊賜り、その節「和楽」なる直筆の号を拝領しましたので
その後「和楽」の屋号にて、
茶道に適する楽焼の窯元として継承し、今日に至ったのでございます。