豆彩花鳥文湯呑・阪東晃司《湯呑》

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

色絵・豆彩・湯呑
砂混じりの土でその風景をも写していただいています。えくぼもアクセントです。
おおよそ直径7.2 × 高さ9.0cm
□あわせておすすめしたい器たち□
→和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP

砂混じりの土でその風景をも写していただいています。えくぼもアクセントに。

 

 

 

作者の銘も(右の)本歌に倣いました。

40から50年ほど前のものでしょうか、本歌は店主のお気に入りの湯呑で、模様は明代(成化年)の豆彩の写しです。形はしのぎ手になっています。
あまりに美しく使い勝手が良いので阪東晃司さんに長年にわたり作っていただいています。

店主愛用の本歌
店主愛用の本歌
     

しのぎを入れ表面がごつごつした表情は、奥行きを感じます。使うにつれ手になじみ、優しい持ち心地になってくれます。

店主愛用の本歌
 
   
  店主愛用の本歌と。  
豆彩花鳥文湯呑

 明時代成化の焼物は、良質で繊細なものですが、少なく貴重なものとして扱われています。この文様、色調はその内の一つで、花鳥紋の盃に画かれていたものです。

本歌は、京都の作家、川瀬満之さんが湯呑として写しておられたものです。もう作陶もやめられていらっしゃる様ですが、川瀬満之さんは、中村東洸さんと共に京都五条で登窯が禁止される最後まで守って居られた陶芸家さんです。この様にラフな土を使いしのぎが入っていて、堅苦しくなく使っていて大変に好もしい湯呑でしたので、その雰囲気を守っていただくように、信頼している阪東晃司さんにお願いして繰り返し作っていただいています。

 落ち着きのある品のよい色調で、形もよく、お使いいただいて快いもの。おすすめしたいものです。

工芸店ようび 店主 真木

 
   
 
   
  茶托は「拭漆八角小皿」です。  
 
   
  茶托は潤みの「段付小茶托」です。  
 
   
  本歌です。「段付小茶托」と。  
 
   
  「ルリ釉吹錆輪花5寸浅鉢・藤塚光男」にはお茶菓子を・・・。  



残り 1 7480円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから