【神奈川県/露木木工所(ツユキモッコウジョ)】5寸小物入れ総貼り(寄木細工/おしゃれ/和/贈り物/内祝い/国産/日本産/職人)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております。
商品説明
大正15年の創業の露木木工所は、「生活文化の創造」暮らしをより楽しく、豊かにという想いで、小田原の地にて伝統の技術・技法を守りながら、今の生活に溶け込む新しい寄木細工を作り続けています。

前面に寄木細工をあしらったオシャレな小物入れ
日本の伝統技法を用いた寄木細工をふんだんに組み合わせた素敵な小物入れ。大切な小物やアクセサリーを収納するのにピッタリな5寸サイズ。フタにはもちろん、側面にも繊細な寄木をあしらったラグジュアリーなデザイン。記念品や心のこもった贈り物としても喜ばれています。

商品情報
ブランド 露木木工所(ツユキモッコウジョ)
生産地 神奈川県
サイズ 小寄木
外寸:W160×D111×H68(mm)
内寸:W138×D89×H46(mm)

白小寄木
外寸:W160×D111×H64(mm)
内寸:W137×D90×H46(mm)
重量 約400g
備考 化粧箱:○

配送・ギフト
ネコポス 不可
ギフト包装 ラッピング / ギフトカード / 熨斗

ご注文の前にご確認ください
天然素材を使用しておりますので、木目や色合いには個体差がございます。

よく利用されるシーン
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル/内祝い



関連商品
一輪挿し 花瓶 [花瓶 一輪挿し][栃木県]ALART(アルアート)フ...ヤマサキデザインワークス くわな鋳物 蚊やり器 | 蚊取り線香 立て ...小笠原陸兆 南部風鈴 傘 / 貝 小笠原鋳造所(おがさわらちゅうぞうじ...
3,300円4,950円1,100円

【寄木細工】【お盆】神奈川県/箱根の伝統工芸品寄木細工 露木木工所/フ...[寄木細工][木製][マウスパット]神奈川県/箱根の伝統工芸品寄木細工...神奈川県 露木木工所 木製マウスパッド Sサイズ 寄木細工|マウスパッ...
13,200円4,180円2,200円

【佐賀県/そうた窯(そうたがま)】染付 花弁紋 7.5正角皿...セラミックジャパン [送料無料][花器][花瓶]愛知県/Ceramic...【佐賀県/そうた窯(そうたがま)】染付 花弁紋 8.5寸深皿...
9,328円11,000円9,328円
■ 露木木工所
大正15年の創業の露木木工所は、「生活文化の創造」暮らしをより楽しく、豊かにという想いで、小田原の地にて伝統の技術・技法を守りながら、今の生活に溶け込む新しい寄木細工を作り続けています。色や木目の異なったさまざまな木を寄せ合わせて細かい幾何学模様を生み出す寄木細工。細かい計算と精密な作業が求められるこの伝統工芸は江戸時代末にはじまり、現在は箱根・小田原地方が日本で唯一の産地です。
■ 露木木工所4代目 寄木細工職人 露木清高さん

1979年小田原市生まれ。1926年(大正15年)創業・露木木工所の四代目。箱根寄木細工の伝統を受け継ぎながら、現代の生活に寄り添うモダンなデザインの作品を発表しています。

■ 寄木細工とは
寄木細工の原点は江戸時代にさかのぼります。箱根町の畑宿で技法が確立され、現在では小田原と箱根が産地となっています。昭和59年には経済産業省に伝統工芸品として指定されました。様々な木材の色や木目の自然美を生かしながら寄せ合わせ、幾何学文様を作り出し一定厚みの「種木」を作り、その種木を加工し製品にする手作りの木工芸品です。
■ 寄木細工の2種類の製作手法
ムク作り

寄せ木を施した「種木」とよばれるパーツをろくろで削り形にする手法。木を削り形をつくっているため、箱の内部も模様になっているのが特徴。

ズク貼り

寄木を施した「種木」とよばれるパーツを、かんなで薄く削り木箱に貼る手法。寄木細工の原点。

■ 寄木細工の模様
一枚一枚、何の変哲もない木が、様々な木材と組み合わされて、たくさんの種類の模様ができます。
この模様の美しさこそが寄木細工の特徴です。 露木木工所がつくる寄木細工の代表的な模様をご紹介いたします。
小寄木

様々な寄木細工の模様を組み合わせてできる模様を小寄木といいます。

白小寄木

露木木工所3代目の露木清勝さんが創り出した色彩をあえて抑えた小寄木です。

六角麻の葉市松七宝矢羽
(しっぽうやばね)
菱青海波
(ひしせいがいは)

伝統的な模様の代表でもある美しい模様です。

寄木細工の世界で最もポピュラーに使われる模様です。

繊細で最も細かい印象。組み合わせバリエーションが多いので応用の幅が広いです。

上品で端正な印象で波が表現されています。歪みが出やすく難しい模様です。





残り 1 7948円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから