お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 50490円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7793円
25300円
6930円
4191円
5517円
7920円
伝統工芸士 京都・武久寛宗作 月-tsuki- (特大) 円形ナチュラル杉・ウォールナット飾り 縹裾濃糸 本漆塗黒小札 手切出し大鍬形 京12号 ヒノキ製本藤巻弓太刀
117024円
送料無料 【兜単品・櫃付き】 東玉監製 別所実正作 五月人形 5号兜 木製平台飾り 【菊厚物】〈モダン 5月人形出し飾り かぶとかざり 兜平飾り 甲冑飾り 兜セット お節句飾り 端午の節句 初節句祝い 子供の日 五月五日 5月5日記念日 通販〉
114576円
【最新作】 京都・平安武久作 京8号 紺裾濃糸縅 プラチナ箔押小札 月-tsuki- 円形ナチュラル杉 大川組子 桜柄飾り 伝統工芸 増村人形店
83520円
えっ!?【ポイント最大40倍以上&お得クーポン!】 兜 五月人形 五月飾り 初節句兜飾り 節句人形 5240-04-021
51840円
伝統工芸士 誠山作 淡黒水色兜 日本製ナチュラルウォールナット唐櫃飾り 五月人形 5月人形 さつき人形 皐月人形 五月飾り 兜鎧飾り 鎧兜飾り 全国産
41472円
【最新作】 MUR(ミュール) 柿沼東光作 正絹(シルク)木目込み兜(ナチュラル杉ノーマル型鍬形)淡藤色兜 大川組子(伝統的工芸品)衝立飾 桜柄 ナチュラル杉台 増村人形店
42012円
伝統工芸士・平安晴峰作 7号 白糸縅 錫金物 無双結び 本印伝共吹き返し 千鳥 月-tsuki- 円形ナチュラル杉・ウォールナット飾り ヒノキ製本藤巻弓太刀付 五月人形 5月人形 雄山 兜鎧飾り 鎧兜飾り 大将飾り 壁掛対応 全国産 三日月
64704円
五月人形 コンパクト 伊達政宗 おしゃれ 兜飾り 8号 白金 白 伊達兜 平飾り 手漉き和紙 おしゃれ 名将武将 モダン 木 木製 台 ミニ モダン かわいい インテリア
29150円
Nissin ニッシンデジタル ミニソフトボックス MS-01
6543円
CAMBRO(キャンブロ) 10仕切カップラック ハーフ 10HC414
5653円
50490円
カートに入れる
ひのき御兜 勇希3点セット
●商品情報●
サイズ
【設置サイズ】W28×D21×H41cm
【兜】W17×D12×H13.5cm
【衝立】W28×H20cm
【銘鈑】W4.5×D5×H2cm
材料
【兜】ひのき
【お櫃】タモ無垢材、タモ突き板、MDF
【銘鈑】ひのき
【衝立】タモ突板、MDF
塗装
【兜】浸透性ウレタン塗料
【お櫃】ウレタン塗装
【衝立】ウレタン塗装
お届け情報
納期目安受注後、約40日
※記載納期は目安です。確実な納期は、ご注文後ご連絡いたします。
※こちらの商品はメーカー直送となります。
● 注意事項:モニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
MADE IN AWA/徳島の匠
ひのき御兜 勇希3点セット
菊意匠のひのき木彫り兜と絵付けをした衝立の優雅なセット
日本の伝統技術を生かして高度な木彫り作品を創り続けてきた三代目彫昌の木彫りの兜です。
機械を使わずひとつひとつ手彫りしておりますので、
年月とともに艶と深みを増して美しくなってまいります。
一代だけでなく次世代へと受け継いでいける兜です。
木の持つ温かみを存分に生かした世界にたったひとつの兜をお作りします。
世界にひとつ、手描きの衝立
ひとつひとつ心を込めて手描きで丁寧に絵付けします。
絵柄は、躍動感のある昇り龍、端午の節句に欠かせない菖蒲の2種類からお選びいただけます。
また、絵柄無しのシンプルな無地衝立もお選びいただけます。
ベースの色目は、黒とこげ茶の2色からお選びください。
兜
吹返し(ふきかえし)と鍬形台(くわがただい)に菊の彫り物を施した彫昌渾身の木彫り兜は、
高貴で凛々しい日本的な繊細美を追求した逸品です。
鎧・兜は元来身体防具として身を守るもので、五月の男の子のお節句では、
災いからお子様の身を守り、代わりに厄を受け取るいわば、「お守り」の役目として、
美しき日本の風習を伝統の木工技術とともに現代に伝えます。