お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【兜飾り】
お節句の鎧・兜は男の子が病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして飾ります。お節句は「無事に大きく育て」という親の願いが受け継がれてきた、日本ならではの大切な儀式です。
【鍬形 -くわがた-】
上杉謙信公を象徴する日月の前立がとても凛々しい兜です。勇猛果敢なだけではなく、目的を果たす際でもきちんと義理は通す。そんな男の子に育ってもらいたいという願いを込めるのに最適な五月人形です。
【吹返し -ふきかえし-】
刀が当たらないように顔を守る部分です。大きく張り出した吹き返しは、細工の見どころの一つです。
【忍緒 -しのびのお-】
兜をかぶる際に固定するためのあご紐のことで 「あげまき」や「無双結び」など、縁起のいい結び方をしています。
【威し -おどし-】
小札を左右または上下に繋ぐことを威しと呼びます。 穴に通す「緒通し」が語源だとも言われています。紐の網目である「威し」の美しさを堪能できる部分です。
【飾り台】
高級感と落ち着きのある光沢があり、漆の持つ保湿性からしっとりした感じに仕上る、 国の伝統工芸に指定されている会津塗の飾り台です。飾り台は収納箱としてご利用いただけます。兜や弓太刀、他のお道具までが飾り台の中に収納でき、ひとつにまとめられるので、小物の紛失の心配がありません。 五月人形は、飾っている期間よりも、しまっておく期間が長いので、ひとつにまとめられるのが魅力です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37692円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
29337円
20799円
5925円
4256円
5891円
3974円
五月人形 兜 単品 辰広 長鍬 1/4 江戸甲冑 櫃付き 幅32cm(524004026)
54480円
五月人形 兜 平飾り 辰広 1/6 江戸甲冑 金箔屏風 幅45cm(6K21AA293)
71520円
五月人形 コンパクト おしゃれ モダン 262H63542 536-262 536262 吉徳大光 兜飾り 兜平飾り 純金箔押兜 9号 床飾り
95040円
2024年 宝童新作 コンパクト 五月人形 兜飾り 収納飾り 金竜大鍬兜 5号
50769円
【アウトレット】五月人形 コンパクト おしゃれ 兜飾り タイシ上杉 木目調WH 5月人形 兜
8500円
えっ!?【ポイント増量&お得クーポン中!】 兜 収納 飾り モダン 五月人形 五月飾り 端午の節句 S1501 大鍬形兜セット 15号 飾台 弓太刀付 送料無料 龍玉
28600円
2024年 宝童新作 コンパクト 五月人形 兜飾り 平飾り 二曲飾り 竹雀之兜 8号
62691円
五月人形 兜 単品 辰広 シルバー 1/4 江戸甲冑 櫃付き 幅32cm(524004048)
54768円
ビデオメディアプレーヤー、110-240VフルHDミニボックスメディアプレーヤー1080PデジタルメディアプレーヤーサポートUSB MMC RMVB MP3 AVI MKV
6135円
【銅ミニしゃぶ鍋】【厨房器具 製菓道具 飲食店】【厨房館】
4302円
37692円
カートに入れる
【兜飾り】
お節句の鎧・兜は男の子が病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして飾ります。お節句は「無事に大きく育て」という親の願いが受け継がれてきた、日本ならではの大切な儀式です。
【鍬形 -くわがた-】
上杉謙信公を象徴する日月の前立がとても凛々しい兜です。勇猛果敢なだけではなく、目的を果たす際でもきちんと義理は通す。そんな男の子に育ってもらいたいという願いを込めるのに最適な五月人形です。
【吹返し -ふきかえし-】
刀が当たらないように顔を守る部分です。大きく張り出した吹き返しは、細工の見どころの一つです。
【忍緒 -しのびのお-】
兜をかぶる際に固定するためのあご紐のことで 「あげまき」や「無双結び」など、縁起のいい結び方をしています。
【威し -おどし-】
小札を左右または上下に繋ぐことを威しと呼びます。 穴に通す「緒通し」が語源だとも言われています。紐の網目である「威し」の美しさを堪能できる部分です。
【飾り台】
高級感と落ち着きのある光沢があり、漆の持つ保湿性からしっとりした感じに仕上る、 国の伝統工芸に指定されている会津塗の飾り台です。
飾り台は収納箱としてご利用いただけます。兜や弓太刀、他のお道具までが飾り台の中に収納でき、ひとつにまとめられるので、小物の紛失の心配がありません。
五月人形は、飾っている期間よりも、しまっておく期間が長いので、ひとつにまとめられるのが魅力です。