お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
「ここに棚を作りたい」という願いをかなえる棚受金具です。コーナーの補強や連結にも使えます。カラーがから選べるので、お部屋の雰囲気をこわすことがありません。もちろん付属のネジの頭も、同じ色です♪ご注文の際には、カラーをお選び下さい。 価格は金具1個の値段です。(単品販売となります。)棚を作成する際には、上に載せる物の重さ、棚の長さなどにあわせてこちらの棚受金具を複数個お使い下さい。【設置のポイント】長い辺(図のH)を壁側に、短い辺(図のL)を棚板側に設置してください。その方が耐荷重が高いです。ただ、壁側の問題で、どうしても短い辺を壁側にしなくてはならないという場合は、そのように使用してもかまいません。(その分、多少、耐荷重が低くなります。)上に乗せる棚板の奥行きの約8割、棚受で支えている状態にするのがポイントです。つまり、棚板の奥行きが300ミリの場合は、300ミリの棚受(図のL部分が238.5ミリ)を選ぶといいです。【サイズ】サイズは各色とも7サイズあります。【特長】・深絞り成形で充分な強度があり、さらに裏側を補強板で強化した安全設計です。・うしろのコーナーも隙間なくピッタリ取り付けられます。【材質】ホワイト:鋼に粉体焼付塗装(ホワイト)、取付用木ネジは焼付塗装(ホワイト)ブラック:鋼に粉体焼付塗装(ブラック)、取付用木ネジはブラック亜鉛メッキアンバー:鋼に焼付塗装(アンバー)、取付用木ネジは焼付塗装(アンバー)【ご注意】・価格は金具1個の値段です。(単品販売となります。)・取付用のネジは、棚受の直線部分を覗き込んでいただくと、そこに同封されております。 目立たちにくい位置となり恐縮です。スガツネ工業の製品です。【関連商品】棚を作ろう!のコーナー / こちらの商品は、基本的に、しっかりした下地のある場所に設置していただきたいのですが、石膏ボードなど下地のない場所に設置する場合には、スピードミニを併用して下さい。
Q.初めて棚受の取り付けに挑戦します。大体でかまいませんので、どういった流れがを教えてください。A.棚受(BTK型)×2個の場合にて、ご説明させていただきますね。まず、棚受け×1個を、壁に取り付けます。棚受を、壁にあてがっていただき、位置が決まったら、ネジ穴のところに鉛筆で印を付けるとやりやすいです。錐などで、下穴をあけるとやりやすいです。棚受の垂直を取るために、棚受上部分と、壁の端からの距離と、棚受下部分と、壁の端からの距離を揃えるといいと思います。棚受を1個取り付けなさったら、それを基準にして、もう1個の棚受けも取り付けます。すでに取りついている棚受の天井からの距離(もしくは床下からの距離)を測っていただき、それと同じにすることで、高さを揃えます。垂直を取るのは、すでに取りついている棚受と同じ方法です。およその位置が決まったら、また、ネジ穴のところに鉛筆で印を付けるとやりやすいです。 ※プロの大工さんのように、完璧を求める場合、2個目の棚受のおよその位置が決定した段階で、棚板を上に仮置きしていただき、水平器で、ちゃんと水平になっているか確かめるという方法もございます。(人手が必要になってまいりますが・・・)2個目の棚受の取り付けができましたら、棚板を上に仮置きしていただき、位置が決定したら、ネジ穴のところに、鉛筆で印を付けてください。同時に、内側の補強金具の取り付け位置にも印を付けておくと便利です。一旦、棚板を棚受から下ろしていただき、その鉛筆の位置に、錐で下穴を開けます。再び、棚受の上に載せていただき、しっかりとネジ止めをする・・・いう流れになります。ご参考になさってください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6401円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6057円
10197円
9172円
4321円
6713円
6131円
折りたたみコンテナ L BE RUG-4L 6個入/業務用/新品/送料別
6412円
【直送品】 サカエ 脱着式落下防止板 RBE12 (180581) 【特大・送料別】
6452円
【直送品】 サカエ 中量キャスターラック用オプション棚板セット GKR-1545GN (209460) 【特大・送料別】
6199円
カバー付ハンガーラック/衣類収納 〔Lサイズ/幅77cm〕(ブラウン/茶) ワイド/収納/棚付/チェック柄/ファンシーケース/NK-672
6128円
ハンガーラック/衣類収納 【4W型】 66×44.5×159.5cm 日本製 引き出し キャスター付き ハンガーボックス 〔寝室 ベッドルーム〕
5965円
【直送品】 サカエ 開放型棚 オプション棚板セット L-154 (203849) 【特大・送料別】
6498円
棚板 強化紙合板 棚板のみ パステル 幅80cm 奥行き35cm おしゃれ ピンク 子ども部屋 オレンジ シンプル DIY グリーン 板厚17mm ブルー クローゼット棚 木製 グレー 壁面棚 天板にも インテリア 日本製 北欧 SB17-N8035 aino ★
【直送品】 サカエ ボルトレスラック中軽量NB型用オプション棚板セット NB-96NW (180026) 【特大・送料別】
6293円
DAIKO LEDスポットライト 白 φ50 ダイクロハロゲン75W形65W相当 (LED内蔵) 無線調光 無線制御システム別売 配線ダクトレール用 プラグタイプ 電球色 3000K 高演色 LZS-9097YWB8
10534円
■CKD 直動式2ポート電磁弁(マルチフィット[[R上]])〔品番:FFB4210A7H3D6B〕【6016990:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
9834円
6401円
カートに入れる
「ここに棚を作りたい」という願いをかなえる棚受金具です。コーナーの補強や連結にも使えます。
カラーがから選べるので、お部屋の雰囲気をこわすことがありません。
もちろん付属のネジの頭も、同じ色です♪ご注文の際には、カラーをお選び下さい。
価格は金具1個の値段です。(単品販売となります。)
棚を作成する際には、上に載せる物の重さ、棚の長さなどにあわせてこちらの棚受金具を複数個お使い下さい。
【設置のポイント】
長い辺(図のH)を壁側に、短い辺(図のL)を棚板側に設置してください。その方が耐荷重が高いです。
ただ、壁側の問題で、どうしても短い辺を壁側にしなくてはならないという場合は、
そのように使用してもかまいません。(その分、多少、耐荷重が低くなります。)
上に乗せる棚板の奥行きの約8割、棚受で支えている状態にするのがポイントです。
つまり、棚板の奥行きが300ミリの場合は、300ミリの棚受(図のL部分が238.5ミリ)を選ぶといいです。
【サイズ】
サイズは各色とも7サイズあります。
【特長】
・深絞り成形で充分な強度があり、さらに裏側を補強板で強化した安全設計です。
・うしろのコーナーも隙間なくピッタリ取り付けられます。
【材質】
ホワイト:鋼に粉体焼付塗装(ホワイト)、取付用木ネジは焼付塗装(ホワイト)
ブラック:鋼に粉体焼付塗装(ブラック)、取付用木ネジはブラック亜鉛メッキ
アンバー:鋼に焼付塗装(アンバー)、取付用木ネジは焼付塗装(アンバー)
【ご注意】
・価格は金具1個の値段です。(単品販売となります。)
・取付用のネジは、棚受の直線部分を覗き込んでいただくと、そこに同封されております。
目立たちにくい位置となり恐縮です。
スガツネ工業の製品です。
【関連商品】棚を作ろう!のコーナー /
こちらの商品は、基本的に、しっかりした下地のある場所に設置していただきたいのですが、
石膏ボードなど下地のない場所に設置する場合には、スピードミニを併用して下さい。
Q.初めて棚受の取り付けに挑戦します。大体でかまいませんので、どういった流れがを教えてください。
A.棚受(BTK型)×2個の場合にて、ご説明させていただきますね。
まず、棚受け×1個を、壁に取り付けます。
棚受を、壁にあてがっていただき、位置が決まったら、
ネジ穴のところに鉛筆で印を付けるとやりやすいです。
錐などで、下穴をあけるとやりやすいです。
棚受の垂直を取るために、棚受上部分と、壁の端からの距離と、棚受下部分と、壁の端からの距離を揃えるといいと思います。
棚受を1個取り付けなさったら、それを基準にして、もう1個の棚受けも取り付けます。
すでに取りついている棚受の天井からの距離(もしくは床下からの距離)を測っていただき、それと同じにすることで、高さを揃えます。
垂直を取るのは、すでに取りついている棚受と同じ方法です。
およその位置が決まったら、また、ネジ穴のところに鉛筆で印を付けるとやりやすいです。
※プロの大工さんのように、完璧を求める場合、2個目の棚受のおよその位置が決定した段階で、
棚板を上に仮置きしていただき、水平器で、ちゃんと水平になっているか確かめるという方法もございます。
(人手が必要になってまいりますが・・・)
2個目の棚受の取り付けができましたら、棚板を上に仮置きしていただき、位置が決定したら、ネジ穴のところに、鉛筆で印を付けてください。
同時に、内側の補強金具の取り付け位置にも印を付けておくと便利です。
一旦、棚板を棚受から下ろしていただき、その鉛筆の位置に、錐で下穴を開けます。
再び、棚受の上に載せていただき、しっかりとネジ止めをする・・・
いう流れになります。ご参考になさってください。