山本長左【宮内庁御用達】九谷焼7号ケーキ皿 芙蓉手

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【山本長左 妙泉陶房】
宮内庁御用達の九谷焼作家。
即位の礼やご成婚の饗宴の儀用等、製作多数。
九谷焼を代表する作家の一人。

素材:磁器
サイズ:径20cm×高さ2.5cm
箱:紙箱

宮内庁御用達山本長左の作品は、古九谷の中の藍九谷を現代に再現することを志して作られています。
薄く繊細で優美な形状の素地にもこだわり、細やかな染付のラインと吉祥紋を多用した絵柄が特徴です。
作品の成形を担当しているのが弟さんの篤さん(写真左)です。

目立ちすぎることなく食卓の食事をひきたてるその妙なる作品に多くの人が「一度は使ってみたい」と魅了されるのもうなずける、現代の九谷焼を代表する作家のひとりです。

「藍古九谷」として人気の山本長左先生のケーキ皿です。
普段使いはもちろん、お誕生日や新築祝いなど贈り物ギフトとしてもおすすめです。

※色・柄の具合に一点一点個体差があり、画像と実物が若干異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※実店舗でも販売していますので、在庫切れの場合はご容赦ください。



皇室の慶事を彩る所蔵価値の高い "藍九谷"

古九谷の藍古九谷を現代に再現した器
美食料理店がこぞって使う、さりげない用の美


妙泉陶房 山本長左 陶歴
藍古九谷を現代に再現することを志しております。
焼物は炎によって変化していきます。時折想像以上に仕上がりますと、無上の喜びを感じます。
なかなか思った様には成りませんが、今後共研鑽精進して行きたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

平成 2年 宮内庁より依頼を受け、天皇皇后両陛下御紋入器を製作
      即位の礼「餐宴の儀」に使用の漆器を含む全和食器の菊花をデザイン食器7品目を製作
平成 3年 立太式に使用される御紋入器を製作
      宮内庁「餐宴の儀」和食器11品目納入
平成 4年 秋篠宮家 眞子様 内祝菓子器製作
平成 5年 皇太子様 雅子様 御成婚「餐宴の儀」に使用のオードブル皿製作
      雅子様 御紋入器を製作
平成 7年 秋篠宮家 佳子様 内祝菓子器製作
平成12年 日本政府より依頼を受け、国際度量衡局へメートル条約125周年記念の白磁金襴手大皿を製作
平成19年 秋篠宮様 悠仁様 内祝菓子器製作
平成25年 宮内庁より依頼を受け、盆栽鉢古鏡形製作

他 種々ご依頼を受け製作いたしております



残り 1 18497円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから