お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
900年の歴史を継承する根來塗。持った手にほどよくなじむ使いやすさと美しいデザイン、鮮やかな朱色。軽くて丈夫な根來塗は、一生にわたりあなただけの愛用品としてお使い頂けます。毎日使うほどに、上塗りの朱色がかすれていき下塗りの黒が顔を出す。味が出て深みが増す「育てていく器」それが、根來塗なのです。
根来塗ひとすじ27年の塗師・伊藤惠が ひとつひとつ、何ヵ月もかけて仕上げています。工房を見学させて頂くと、 華麗な漆さばきに魅了されます。 古くて新しい根来塗の世界を、今まさに経験させてもらっている、不思議な感覚です。
根來塗を くらしの中に
朱い器が食卓に並ぶことは、あまりないですよね。この器がひとつあるだけで、お料理が映え、食卓が華やかに。生活に彩りが出てきます。 観賞用に飾るのではなく、日用品として使って頂きあなたの愛用品として大切にしてくださいね。
~いつもそばに置いて 愛用品にしてください~
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17280円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
13547円
40500円
6092円
6521円
32989円
30315円
■お得な10個セット■筋目六角箸 黒OM 22.5cm (10膳入) HS-501-10【フラットウェア】【はし】【ハシ】【プラスチック】【業務用厨房機器厨房用品専門店】■お得な10個セット■
16302円
【お得なセット商品】【送料無料】PBTハート箸 パープルOM 21.0cm
16632円
箸袋 江戸小紋 10,000枚 うすあい・くさ・うすべに・あさぎ【取り寄せ商品・即納不可・代引き不可・返品不可】
17454円
木箸 京華木 チャンプ 細箸(50膳入) 21cm(黒)【厨房用品 調理器具 料理道具 小物 作業 厨房用品 調理器具 料理道具 小物 作業 業務用】【ECJ】
17418円
春の景品 桜箸 300個セット販売 丈夫で清潔な竹素材使用 さくらイラスト入りのかわいいお箸 カラー2色取混ぜ 販促品・景品・ノベルティ・粗品
17424円
【ふるさと納税】津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 赤(黒種) / 大箸] 【工芸品・食器・箸・津軽塗・七々子塗箸・お箸】
17400円
【まとめ買い10個セット品】PBT角無地箸(10膳入) 黒 90030230【 利便性抜群 利便性抜群 業務用】【ECJ】
16561円
越前漆器 パネル 牡丹<インテリア 新築祝い 開業/開店祝い 新店 引っ越し 客室装飾 改装>
16500円
コードレス吸塵オービタルサンダー(本体のみ) GSS18V-LIH BOSCH(ボッシュ)
12122円
桐製米びつ 10kgサイズ キャスター付 焼桐 縦長型 米櫃 留河 泉州留河 米櫃 スリム おしゃれ こめびつ 保存容器 ボックス キッチン 新築祝い 高級感
9018円
17280円
カートに入れる
根来塗(ねごろぬり)とは、塗装技法の一種で、
黒漆による下塗りに朱漆塗りを施す漆器です。
名称は和歌山県の根来寺に由来しています。
根来寺(根來寺)は高野山の金剛峯寺座主でもあった
覚鑁(かくばん)上人によって開創された
新義真言宗の総本山です。
鎌倉時代、高野山における対立により
紀伊国根来寺(和歌山県岩出市)に
本拠を移した新義真言宗の僧徒が、
最盛期には二千余院を擁する大寺院として
山内で使用するために製作した漆器が
始まりとされています。
特に朱漆器が「根來塗」と呼ばれるように
なったとされています。
輪島塗、会津漆器、紀州漆器と
日本三大産地の起源はいずれも根來塗と考えられ、
豊臣秀吉の紀州征伐で職人達が
根来から全国へ移り住み、
それぞれの地で漆器文化を開花させました。
木地は堅牢で長年の用に耐え、
幾重にも塗り重ねて仕上げられた漆は
使うほどにツヤを増していき、
長年の擦れ摩擦による朱の上塗りに浮かぶ
中塗りの黒が味わい深い趣を出現させます。
生活にとけこむ 900年の伝統
▼根来塗 箸 黒檀 角丸 中
900年の歴史を継承する根來塗。
持った手にほどよくなじむ使いやすさと
美しいデザイン、鮮やかな朱色。
軽くて丈夫な根來塗は、一生にわたり
あなただけの愛用品としてお使い頂けます。
毎日使うほどに、上塗りの朱色がかすれていき
下塗りの黒が顔を出す。
味が出て深みが増す「育てていく器」
それが、根來塗なのです。
伝統を受け継ぐ塗師の想い
根来塗ひとすじ27年の塗師・伊藤惠が
ひとつひとつ、何ヵ月もかけて仕上げています。
工房を見学させて頂くと、 華麗な漆さばきに魅了されます。
古くて新しい根来塗の世界を、今まさに
経験させてもらっている、不思議な感覚です。
根來塗を くらしの中に
朱い器が食卓に並ぶことは、あまりないですよね。
この器がひとつあるだけで、お料理が映え、
食卓が華やかに。生活に彩りが出てきます。
観賞用に飾るのではなく、日用品として使って頂き
あなたの愛用品として大切にしてくださいね。
~いつもそばに置いて 愛用品にしてください~
根來塗とは
最盛期には二千院あまりの大寺院となりました。
その僧徒たちが寺内で使用するために製作した漆器が、根來塗の始まりとされています。
その中でも特に朱(あけ)色の漆器が後世「根來塗」と呼ばれるようになりました。
日本三大漆器(輪島塗、会津漆器、紀州漆器)の起源はいずれも根來塗と考えられており、
豊臣秀吉の紀州征伐によって漆器の職人達が根來から全国へと移り住み、それぞれの地で
漆器文化を開花させた、と伝えられています。