お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
中古逸品
乾漆造りで制作されためずらしいお茶碗です。碗の形状を忠実に再現しつつ、蒔絵、波塗、梨地と蒔絵師らしい技法も遺憾なく発揮された素晴らしい逸品です。おめでたい宝尽くしの柄は茶陶の釉薬による絵付けとはまた異なった、面白味と雅さがあります。口つくりや高台も見所です。大変軽いながら手乗りもよく丈夫に製作されています。永くご愛用いただき漆ならではの経年変化もお楽しみいただけます。本品は中古品ながら大変きれいな状態です。作歴1940年蒔絵師の長男として生まれる、 本名 利昭1990年全国漆器展日本放送協会会長賞受賞1993年日本伝統工芸石川支部展日本工芸会賞受賞1994年山中町文化財調査委員となる1998年通産大臣認定資格伝統工芸士に認定2004年平成16年度山中町産業功労賞受賞2007年平成19年度石川県伝続産業優秀技術者受賞
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 33000円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5471円
8202円
36608円
13860円
26875円
50592円
骨董○白薩花文竹型取手水注○ | 明治時代-19世紀頃 | 磁器 | 酒器 / 水次など【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2209
33000円
■龍香堂■☆【中古美品】唐物「牡丹唐草文大皿」
32670円
作家○竹籠花入○ | 門田篁玉 | 近代-20世紀頃 | 紙箱付 | 【作家物】【美術品】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】
オールドノリタケ アールデコ鳥葡萄文ウォールポケット 中古・アンティーク u3469 送料無料
32973円
骨董○九谷色絵人物山水図瓶○ | 江戸後期-19世紀頃 | 磁器 | 飾り【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2211
骨董○粉青沙器黒象嵌文徳利○李朝初期頃-15世紀頃 | 発掘 | 磁器 | 朝鮮古美術【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2207
オールドノリタケ アールデコ鳥文菓子器
32551円
横浜焼 花鳥風月皿 中古・アンティーク u0911-6 送料無料
32489円
23-24 011 Artistic NEOPRENE BOARD CASE ネオプレーン ソールガード ゼロワンワン アーティスティック スノーボード SNOWBOARD 2023-2024
6358円
くねクッション (φ100×1100mm)
7414円
カートに入れる
乾漆造りで制作されためずらしいお茶碗です。碗の形状を忠実に再現しつつ、蒔絵、波塗、梨地と蒔絵師らしい技法も遺憾なく発揮された素晴らしい逸品です。おめでたい宝尽くしの柄は茶陶の釉薬による絵付けとはまた異なった、面白味と雅さがあります。口つくりや高台も見所です。大変軽いながら手乗りもよく丈夫に製作されています。永くご愛用いただき漆ならではの経年変化もお楽しみいただけます。本品は中古品ながら大変きれいな状態です。
作歴
1940年蒔絵師の長男として生まれる、 本名 利昭
1990年全国漆器展日本放送協会会長賞受賞
1993年日本伝統工芸石川支部展日本工芸会賞受賞
1994年山中町文化財調査委員となる
1998年通産大臣認定資格伝統工芸士に認定
2004年平成16年度山中町産業功労賞受賞
2007年平成19年度石川県伝続産業優秀技術者受賞
乾漆造茶碗 波塗 宝尽蒔絵内梨子地 吉田華正作
中古逸品
乾漆造りで制作されためずらしいお茶碗です。碗の形状を忠実に再現しつつ、蒔絵、波塗、梨地と蒔絵師らしい技法も遺憾なく発揮された素晴らしい逸品です。おめでたい宝尽くしの柄は茶陶の釉薬による絵付けとはまた異なった、面白味と雅さがあります。口つくりや高台も見所です。大変軽いながら手乗りもよく丈夫に製作されています。永くご愛用いただき漆ならではの経年変化もお楽しみいただけます。本品は中古品ながら大変きれいな状態です。
作歴
1940年蒔絵師の長男として生まれる、 本名 利昭
1990年全国漆器展日本放送協会会長賞受賞
1993年日本伝統工芸石川支部展日本工芸会賞受賞
1994年山中町文化財調査委員となる
1998年通産大臣認定資格伝統工芸士に認定
2004年平成16年度山中町産業功労賞受賞
2007年平成19年度石川県伝続産業優秀技術者受賞