乾漆造茶碗 波塗 宝尽蒔絵内梨子地 吉田華正作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品情報
サイズ口径約10.5cm×高7.5cm桐箱入




備考この商品は中古品でございます。状態や写真等もご参考下さいませ。当店実店舗でも販売しております。在庫の更新は随時行っておりますが、お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様に連絡をいたしますので何卒ご了承くださいませ。

乾漆造りで制作されためずらしいお茶碗です。碗の形状を忠実に再現しつつ、蒔絵、波塗、梨地と蒔絵師らしい技法も遺憾なく発揮された素晴らしい逸品です。おめでたい宝尽くしの柄は茶陶の釉薬による絵付けとはまた異なった、面白味と雅さがあります。口つくりや高台も見所です。大変軽いながら手乗りもよく丈夫に製作されています。永くご愛用いただき漆ならではの経年変化もお楽しみいただけます。本品は中古品ながら大変きれいな状態です。

作歴

1940年蒔絵師の長男として生まれる、 本名 利昭
1990年全国漆器展日本放送協会会長賞受賞
1993年日本伝統工芸石川支部展日本工芸会賞受賞
1994年山中町文化財調査委員となる
1998年通産大臣認定資格伝統工芸士に認定
2004年平成16年度山中町産業功労賞受賞
2007年平成19年度石川県伝続産業優秀技術者受賞
中古品

乾漆造茶碗 波塗 宝尽蒔絵内梨子地 吉田華正作


中古逸品

乾漆造りで制作されためずらしいお茶碗です。碗の形状を忠実に再現しつつ、蒔絵、波塗、梨地と蒔絵師らしい技法も遺憾なく発揮された素晴らしい逸品です。おめでたい宝尽くしの柄は茶陶の釉薬による絵付けとはまた異なった、面白味と雅さがあります。口つくりや高台も見所です。大変軽いながら手乗りもよく丈夫に製作されています。永くご愛用いただき漆ならではの経年変化もお楽しみいただけます。本品は中古品ながら大変きれいな状態です。

作歴

1940年蒔絵師の長男として生まれる、 本名 利昭
1990年全国漆器展日本放送協会会長賞受賞
1993年日本伝統工芸石川支部展日本工芸会賞受賞
1994年山中町文化財調査委員となる
1998年通産大臣認定資格伝統工芸士に認定
2004年平成16年度山中町産業功労賞受賞
2007年平成19年度石川県伝続産業優秀技術者受賞




残り 1 33000円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから