JALAN SRIWIJAYA / ジャラン スリウァヤ JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)は靴の聖地であるイギリスのノーザンプトンで修行を積み、フランスで皮革の生産を学び「ハンドソーンウェルテッド製法」での靴作りも可能にしました。そして2003年に待望の「JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)」ブランドが誕生するのです。ハンドソーンウェルテッド製法についてハンドソーンウェルテッドはビスポークシューズによく用いられておりグッドイヤーウェルテッド製法の原型ともなる製法です。この製法は、最後のアウトソールの縫いのみを機械で行い、あとの工程はすべてハンドメイドで作られています。最大の特徴は手縫いでなくては不可能な、曲がった針を使って行う「すくい縫い」。熟練の職人によりアッパー、中底、ウェルトを松脂を擦り込んだ麻糸で縫い付けていきます。グッドイヤーウェルト製法に使われる、リブと呼ばれるパーツを使用しない為、返りがよくとても軽い履き心地を味わうことができます。
【アイテム詳細】
■カラー・・・・・・・・ハイシャインボルドー HISINE BORDO ■製法・・・・・・・・・グッドイヤーウェルテッド製法 ■生産国・・・・・・・・インドネシア製 ■素材・・・・・・・・・カーフレザー ■ソール・・・・・・・・ダイナイトソール
JALAN SRIWIJAYA / ジャラン スリウァヤ /ハイシャイン ダイナイトソール 外羽根 プレーントゥ シューズ 革靴 / ボルドー BORDO / j98348-boh
ハイシャインレザーを使用しており、鈍い光沢感が雰囲気のあるプレーントゥ
アッパーは撥水性が高い為、雨や雪に強く、マメなケアを得意としない方でもきれいな状態で履いていただけるハイシャイン仕様です。加えてソールには英国を代表するダイナイトソール仕様です。ダイナイトソールが優れたソールであると言えるのは、優れた歩行性・耐久性にあります。環境に左右されない強固な耐久性に、雨など足場の悪い地面においても、革底と違い滑りにくく、水も吸わないため耐久性にも優れ、登山などの過酷な条件下で使用される靴にも採用されるソールです。
日本人の足に馴染む若干幅広ラストを採用
トリッカーズやオールデンなどに似た少し幅広な日本人に合うウィズ(ワイズ)で、テーパードが効いたパンツ等との相性はこの上なく抜群です。加えて定番であるプレーントゥですので、デニムなどのカジュアルなスタイリングから、ジャケパンまで全てのコーディネイトに対応できると言っても過言ではございません。
※ジャラン スリウァヤ ハイシャインのお手入れ方法通常のカーフレザーと同じく、1.リムーバーで汚れを落とす。2.シュークリームを塗る。※この時、色付きのクリームを塗ったとしても補色されないので無色でも可能。3.しっかりクリームを拭き取る。上記の工程で濁ったりすることなどはなく、むしろよりツヤが出ます。更にツヤ感を出したい場合はシュークリームの代わりに薄くポリッシュを塗るのがおすすめです。
JALAN SRIWIJAYA / ジャラン スリウァヤ
JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)は靴の聖地であるイギリスのノーザンプトンで修行を積み、フランスで皮革の生産を学び「ハンドソーンウェルテッド製法」での靴作りも可能にしました。そして2003年に待望の「JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)」ブランドが誕生するのです。ハンドソーンウェルテッド製法についてハンドソーンウェルテッドはビスポークシューズによく用いられておりグッドイヤーウェルテッド製法の原型ともなる製法です。この製法は、最後のアウトソールの縫いのみを機械で行い、あとの工程はすべてハンドメイドで作られています。最大の特徴は手縫いでなくては不可能な、曲がった針を使って行う「すくい縫い」。熟練の職人によりアッパー、中底、ウェルトを松脂を擦り込んだ麻糸で縫い付けていきます。グッドイヤーウェルト製法に使われる、リブと呼ばれるパーツを使用しない為、返りがよくとても軽い履き心地を味わうことができます。
■カラー・・・・・・・・ハイシャインボルドー HISINE BORDO
■製法・・・・・・・・・グッドイヤーウェルテッド製法
■生産国・・・・・・・・インドネシア製
■素材・・・・・・・・・カーフレザー
■ソール・・・・・・・・ダイナイトソール