お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
薄いグレー色に鮮やかなピンクの花が咲いたような美しいぐいのみ。
ピンクの花びらが咲いた様な優しいぐい呑み おちょこ 文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明作 御本手ぐいのみ 薪窯にて焼成の珍しいぐい呑み【日本酒を呑む器】 御本『ピンクの斑点』がピンクの花が散ったように美しいおちょこ 素朴でぬくもりのある御本手を観ていると心が癒され生活に寛ぎの時間を持つ事が出来ます。 御本手ぐいのみは使うほど手に馴染み愛着が沸きます。
御本(ピンクの斑点)が最高に美しい あざやかな火色の御本手 オリジナル作品。 御本手(ピンクの斑点)で焼成するのは珍しい変化のある作品です。 長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが美しい御本 (ピンクの斑点)を出す事に成功致しました。 抹茶茶碗には本来 手本にのっとって作られた五本茶碗がありますが、 紅梅が散った文様を御本とも呼びます。 私の場合、土と化粧泥と表面に掛ける釉薬を色々と変えて150種類の御本手を完成させました。 御本手は窯から出した時、釉薬にヒビが入ります。 (陶芸用語で貫入といいます。) 貫入に浸み込み少しずつ変化していきます。(景色が変わる) 焼物の場合は焼き上がった時が1番悪い状態で使い込んで どのように変化をするか楽しみながら、景色のよい焼物を造り上げて 極上の作品にして下さい。(陶芸用語で景色を楽しむと言います) 美しさの中に大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6600円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6250円
7208円
37311円
6720円
13662円
10433円
三ツ井為吉 九谷焼梅型盃 松に鶴 [酒器 ぐい呑み おちょこ]
6930円
【ふるさと納税】【美濃焼】盃【豊泉窯】酒器 サイコロ ギフト染付 マトリョーシカ 入れ子 スタッキング 海外土産 [TBT004]
6600円
京焼・清水焼 高野昭阿弥 酒盃 【和食器】【京都】【ぐいのみ】【手仕事【おちょこ 【楽ギフ_メッセ入力】
6480円
【まとめ買い10個セット品】和食器 メ282-258 黒焼締ぐい呑【キャンセル/返品不可】【ECJ】
6331円
焼締 ぐいのみ おちょこ 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピングhgu-17
【まとめ買い10個セット品】和食器 ホ283-208 粉引花鳥ぐいのみ【キャンセル/返品不可】【ECJ】
ぐいのみ6個セット 42011RS-600
6338円
ぐい呑み ★ 浜田純理 (陶号・露人) 黒織部 窯変 片口 ぐい呑 (共箱) 和食器 ギフト
【取付対象】NANKANG ナンカン CR-S 195/55R15 (195/55/15 195-55-15 195/55-15) サマータイヤ 夏タイヤ 単品 4本 15インチ
34452円
ottostyle.jp 低温調理器 コンテナ 容器 専用タンク 蓋付き 6列 仕切り ステンレスラック 熱を逃がさず食材が浮くことなく簡単調理 透明タンク 水位メモリ 水容量11L 耐冷 耐熱 手軽 簡単調
8407円
カートに入れる
その名前の通り山奥となります。
そこには古い時代に使われた薪窯を荒川明が独自に
工夫をして窯を作りました。
自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な
景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
薄いグレー色に鮮やかなピンクの花が咲いたような美しいぐいのみ。
ピンクの花びらが咲いた様な優しいぐい呑み おちょこ
文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明作
御本手ぐいのみ
薪窯にて焼成の珍しいぐい呑み【日本酒を呑む器】
御本『ピンクの斑点』がピンクの花が散ったように美しいおちょこ
素朴でぬくもりのある御本手を観ていると心が癒され生活に寛ぎの時間を持つ事が出来ます。
御本手ぐいのみは使うほど手に馴染み愛着が沸きます。
御本(ピンクの斑点)が最高に美しい
あざやかな火色の御本手 オリジナル作品。
御本手(ピンクの斑点)で焼成するのは珍しい変化のある作品です。
長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが美しい御本 (ピンクの斑点)を出す事に成功致しました。
抹茶茶碗には本来 手本にのっとって作られた五本茶碗がありますが、
紅梅が散った文様を御本とも呼びます。
私の場合、土と化粧泥と表面に掛ける釉薬を色々と変えて150種類の御本手を完成させました。
御本手は窯から出した時、釉薬にヒビが入ります。
(陶芸用語で貫入といいます。)
貫入に浸み込み少しずつ変化していきます。(景色が変わる)
焼物の場合は焼き上がった時が1番悪い状態で使い込んで
どのように変化をするか楽しみながら、景色のよい焼物を造り上げて
極上の作品にして下さい。(陶芸用語で景色を楽しむと言います)
美しさの中に大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
箱書きいたします。
印と日付を入れて作品の箱の中に同封いたします。
※布の色が、変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。
この自然豊かな地にて、陶芸家 荒川明デザイン、指導のもと、様々な土を混同し、
手造りで成形し荒川明が天然の灰で作った釉薬をかけて味わいのある素朴な作品を造って
おります。1品1品手づくりですので、大きさ、形、色合いが違いますが、
それが本来の焼き物の良さでございます。末永くご使用いただければ幸いです。
荒川 明 (あらかわ あきら)
1950年 浜松生まれ
国士舘大学工学部建築学科卒
1997年 日清めん鉢入選
1997年 陶芸ビエンナーレ入選
1998年 日清めん鉢入選(2年連続)
1999年 第52回創造展文部大臣奨励賞受賞
2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演
2001年 私の陶芸 ブティック社NO1~8監修、寸評
2002年 陶芸作家養成、陶芸教室指導者養成研修所、
奥山芸術の里開設
2006年萩国民文化祭審査委員長賞
個展
東急百貨店・松菱百貨店 その他
創造美術会々員、陶芸部相談役
伝統的心を大切に前衛的要素が盛り込まれた作品が見る者の
心を魅了。独自にあみ出したロクロテクニックにより個性的な
作品が生まれた。2003年より奥山芸術の里にて、若手作家
養成のため、研修生を受け入れ指導にも力を入れている。