お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
1つの器に2つの世界!大胆な変化が魅力
鳴海織部 湯のみ11000円 送料無料 木箱付きサイズ 直径7.5cm 高さ9.7cm 薪窯で窯変した湯のみです。『鳴海織部』とは?
織部釉の緑と志野釉の白い色が美しい!薪窯にて焼成。織部釉薬は奥山の薪窯でできた木灰でつくりました。 志野釉薬のかいらぎが魅力的で、変化ある色相は見る人を楽しませます。長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが 桃山時代の鳴海織部に魅力を感じ茶碗から造りはじめました。白土に赤土で変化をつけ、そこに大胆に鬼板にて文様を描いた後、 素焼きをします。釉薬は奥山の薪窯でできた木灰で織部と 平津長石の志野釉を半分づつ掛けますが、非常に難しい技です。 茶碗、水指、大皿、大壷、日用食器なども製作しております。 荒川明の作品は薪窯焼成の作品がとても多いです。 『薪窯焼成』のこだわり電気窯 灯油窯 ガス窯 もありますが、作品の焼き上がり(陶芸用語で景色)の変化が楽しめます。釉薬(色つけ)で電気でないとだめとかがありますが、全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き面白い作品が焼き上がります。
【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、作品を作って薪窯に入れますと赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛り同じ作品は焼き上がりません。【薪窯を開けます】1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を壊して作品をだします。写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた灰被り(はいかぶり)写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。(ピードロ)と言います。作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。お茶好きの陶芸家のこだわりの湯のみおいしい日本茶で『鳴海織部 湯のみ』をめでながら 1日の疲れを癒して欲しい…お茶好きの陶芸家が制作した湯のみです。その他の湯のみはこちらから
ギフト対応、おのし,メッセージカードの詳細はこちら
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6600円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6871円
25252円
13080円
7049円
13351円
20677円
山中漆器×燕三条のコラボ・・漆磨二重ダルマカップ 黒 白檀 輝き Made in Japan
6600円
京焼:色絵松紋猪口・伏原博之《盃》
6864円
カガミクリスタル ダブルウィスキー
10個セット 酒器 白深2.5平盃 [8.1 x 3.6cm 60cc] | ぐい飲み おちょこ お猪口 盃 熱燗 冷酒 お酒 日本酒 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6534円
廣田硝子バンブー シリーズ氷竹 酒器三点揃
鳴海織部 ぐいのみ おちょこ 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング cgu-54
10個セット 酒器 いぶし金盃 [6 x 4cm] | ぐい飲み おちょこ お猪口 盃 熱燗 冷酒 お酒 日本酒 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6174円
3個セットひれ酒 内外山水ひれ酒 [ 6.2 x 9.5cm 170cc ] | ヒレ酒 ふぐ 珍味 熱燗 お酒 日本酒 酒器 お酒 居酒屋 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6185円
Uaoaii ポリッシャー 車 ダブルアクションポリッシャー 電動ポリッシャー 充電式ポリッシャー コードレス カーポリッシャー 【本体のみ・バッテリー・充電器別売・マキタ バッテリー対応】純銅モーター 6段階変速 5500RPM 150mm 偏心構造 研磨 ワックス作業 家庭用 小型
7970円
東拓工業 21102-150-05 直送 代引不可・他メーカー同梱不可 TAC ダクトアルミ 径150X5M 2110215005
10024円
カートに入れる
鳴海織部楽焼き御本手 黒天目まで!荒川明 の
オリジナル 湯呑42商品の品揃え。ギフト、還暦祝い、
定年、退職祝い、結婚祝い、誕生日、クリスマス
プレゼント、金婚式のお祝いの贈り物に♪
荒川 明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、
その名前の通り、山奥となります。
そこには古い時代に使われた薪窯を荒川明が独自に
工夫をして窯を作りました。
自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な
景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
1つの器に2つの世界!大胆な変化が魅力
鳴海織部 湯のみ
11000円 送料無料 木箱付き
サイズ 直径7.5cm 高さ9.7cm
薪窯で窯変した湯のみです。
『鳴海織部』とは?
織部釉の緑と志野釉の白い色が美しい!
薪窯にて焼成。織部釉薬は奥山の薪窯でできた木灰でつくりました。
志野釉薬のかいらぎが魅力的で、変化ある色相は見る人を楽しませます。
長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが 桃山時代の鳴海織部に魅力を感じ茶碗から造りはじめました。
白土に赤土で変化をつけ、そこに大胆に鬼板にて文様を描いた後、 素焼きをします。
釉薬は奥山の薪窯でできた木灰で織部と 平津長石の志野釉を半分づつ掛けますが、非常に難しい技です。
茶碗、水指、大皿、大壷、日用食器なども製作しております。
荒川明の作品は薪窯焼成の作品がとても多いです。
『薪窯焼成』のこだわり
電気窯 灯油窯 ガス窯 もありますが、
作品の焼き上がり(陶芸用語で景色)の変化が楽しめます。
釉薬(色つけ)で電気でないとだめとかがありますが、
全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き面白い作品が焼き上がります。
【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】
【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】
【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】
焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、作品を作って薪窯に入れますと
赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛り同じ作品は焼き上がりません。
【薪窯を開けます】
1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を壊して作品をだします。
写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた灰被り(はいかぶり)
写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。(ピードロ)と言います。
作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。
お茶好きの陶芸家のこだわりの湯のみ
おいしい日本茶で『鳴海織部 湯のみ』をめでながら
1日の疲れを癒して欲しい…
お茶好きの陶芸家が制作した湯のみです。
その他の湯のみはこちらから
使うほど愛着が増します。
ロクロ目が大胆で勢いのあるぐいのみ。
中の織部釉が美しい
ギフト対応、おのし,メッセージカードの詳細はこちら
印と日付を入れて作品の箱の中に同封いたします。
箱書きいたします。
名入れをご記入ください。
奥山芸術の里は、自然豊かな山奥にあり、大本山奥山方広寺のふもとに位置しています。
この自然豊かな地にて、陶芸家 荒川明デザイン、指導のもと、様々な土を混同し、
手造りで成形し荒川明が天然の灰で作った釉薬をかけて味わいのある素朴な作品を造って
おります。1品1品手づくりですので、大きさ、形、色合いが違いますが、
それが本来の焼き物の良さでございます。末永くご使用いただければ幸いです。
荒川 明 (あらかわ あきら)
1950年 浜松生まれ
国士舘大学工学部建築学科卒
1997年 日清めん鉢入選
1997年 陶芸ビエンナーレ入選
1998年 日清めん鉢入選(2年連続)
1999年 第52回創造展文部大臣奨励賞受賞
2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演
2001年 私の陶芸 ブティック社NO1~8監修、寸評
2002年 陶芸作家養成、陶芸教室指導者養成研修所、
奥山芸術の里開設
2006年萩国民文化祭審査委員長賞
個展
東急百貨店・松菱百貨店 その他
創造美術会々員、陶芸部相談役
伝統的心を大切に前衛的要素が盛り込まれた作品が見る者の
心を魅了。独自にあみ出したロクロテクニックにより個性的な
作品が生まれた。2003年より奥山芸術の里にて、若手作家
養成のため、研修生を受け入れ指導にも力を入れている。