お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。本作品は釉薬のバリエーションの中で、「白耀」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、白地に黒の斑紋という、プリミティブで野性的な紋様が特徴的なうつわです。どこか太古からのエネルギーを感じるような、土の活力に溢れた、そんな使用者が元気をもらえるような印象を与えてくれます。日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
1968年 京都市岩倉に生まれる父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了1992年 木村盛伸父子三人展日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品2003年・2005年 日本伝統工芸展入選2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6600円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6752円
24367円
10242円
63533円
27120円
6773円
5個セット 和陶オープン 伊賀風粉引 ぐい呑 [ 7.6 x 5cm 120cc ] | ぐい飲み おちょこ お猪口 盃 熱燗 冷酒 お酒 日本酒 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6534円
お中元 暑中お見舞い ギフト お買い物マラソン 「備前焼 山天窯 棧切り 酒器揃」お返し 内祝い 内祝 お祝い 祝い 出産 結婚 仏事 快気 お見舞い 香典返し 新築 ギフト セット のし【メッセージカードOK】
6236円
ぐい呑 No.1032 (6ヶ入) D26-42【お猪口】【おちょこ】【ぐい呑】【ぐいのみ】【業務用】
6840円
TRI[トライ] ぐい呑み 【送料無料】 錫製品 純錫 錫100% 徳利 ぐい飲み お猪口 おしゃれ 酒器 食器 高岡銅器 竹中銅器 日本製 お正月 新年 父の日 プレゼント
6336円
志野 ぐいのみ おちょこ 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング cgu-7
6600円
ぐい呑 No.1032 (6ヶ入) D26-42【お猪口】【おちょこ】【ぐい呑】【ぐいのみ】【業務用厨房機器厨房用品専門店】
御本手 ぐいのみ おちょこ 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング cgu-81
5個セット 冷酒器 窯変ぐい飲み(信楽焼) [ 6.1 x 4.3cm ] | ぐい飲み おちょこ お猪口 盃 熱燗 冷酒 お酒 日本酒 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6354円
コンパクトツール・P-150GP 電動ダブルアクションポリッシャー
22686円
サカエ ラックシステム床置型(本体) PLS-10D 630511 【法人向け 個人宅配送不可】
10415円
カートに入れる
作品説明
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。
木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。
本作品は釉薬のバリエーションの中で、「白耀」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、白地に黒の斑紋という、プリミティブで野性的な紋様が特徴的なうつわです。どこか太古からのエネルギーを感じるような、土の活力に溢れた、そんな使用者が元気をもらえるような印象を与えてくれます。
日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。
世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。
※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
作家:木村宜正
1968年 京都市岩倉に生まれる
父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。
1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了
1992年 木村盛伸父子三人展
日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)
1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品
2003年・2005年 日本伝統工芸展入選
2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品
ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)
京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
作品詳細