お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
首里城は沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産です。首里城の創建年代は明らかではなく、近年の発掘調査から最古の遺構は14世紀末のものと推定されています。沖縄の歴史のように、幾度もの苦難を乗り越えてきた沖縄のシンボルでした。多くの観光客が訪れる琉球王国の王城は、夜にはライトアップされて昼間と違った朱色の幻想的な景観になります。闇夜に彩られた美しさからは遥か昔からの歴史を感じられます。写真は、夜間ライトアップ時に奉神門から正殿を撮影したカットで、ライトアップに使用された光源により、趣のある正殿の状況が見ていただけます。正殿の上空には帯状の光軸が写り込み、画面に彩を加えてくれました。その上空には青い光もあり、宇宙から届けられるエネルギーが写り込んでいると言われるようにもなりました。素晴らしい雰囲気の中で、独特な琉球建築の美しさに魅了された時間は、まさしく至福の時を感じました。首里城の神々しい姿を撮影できたことは感動をも覚える体験をしました。この撮影の一か月後に、火災が発生しました。焼失を知った時はショックでした。首里城は、史書に記録されている限りでも、首里城は数度にわたり焼失しています。一度目は1453年、二度目は1660年、三度目は1712年、四度目は太平洋戦争時となっていて、今回の焼失は五度目になりますが、その都度に再建されてきたように、再建されることを願うばかりです。私が体験した、神々しい首里城の姿を知っていただきたい思いと、沖縄の心とも言われる首里城の記憶を留めておくために、この作品を発表しました。多くの方の心にある首里城に、ライトアップで神々しく映る姿を加えていただきたいと思っています。(秋元隆良)
それまで鉄道や風景の写真を撮るのが専門だった秋元さんは、あるとき知人から、「水たまりに不思議な生命体がいるので撮影してほしい」と依頼を受けます。小さな龍のような生命体を夢中で撮っていると、なんとその生命体が秋元さんの口の中に入り、呑み込んでしまったというのです。以来、秋元さんの撮る写真には、不思議な光が写ったり、霊的パワーが宿るようになりました。そんな「奇跡の写真」を手にした人からは信じられないような奇跡の報告が次々と寄せられ、今では感謝の声が後をたたなくなったとのことです。
秋元さんの作品は、長年の熟練技を駆使して印画紙に銀塩を使って感光し、自ら1枚1枚手焼きする「銀塩生写真」。暗部から明部までのグラデーションが立体感のある奥ゆきや光彩の美しさを際立たせ、味わい深い趣を醸し出してくれます。インクジェットプリンターは紙の表面にインクをジェット噴射してのせるのに対して、銀塩写真は印画紙に光が当たると発色する薬品を塗ることで印画紙内部で発色するのでその違いは一目瞭然。印刷に比べて保存性は抜群、色の再現性が高いのが特長です。アルバム保存(密封されていて通常時は光や空気に触れない状態)されているなら100年以上とされているほど長期保存が可能。
「奇跡の写真」シリーズの中でも特に人気な写真【金龍】のカードサイズを一枚プレゼントいたします!お財布やスマホケースや手帳など普段使うアイテムに入れられるサイズなので、いつも「金龍」パワーを持ち運ぶことができます!カードサイズ:約8.5cm×5.4cm※お届けは写真商品とは別送になりますので予めご了承くださいませ
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21945円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5947円
6788円
17061円
17332円
6732円
11220円
竹中銅器 開運風水 池田満寿夫画 彫金パネル 「五彩の富士山」 青富士 大 136-01
18246円
竹中銅器 開運風水 池田満寿夫画 彫金パネル 「五彩の富士山」 黒富士 大 136-05
竹中銅器 開運風水 池田満寿夫画 彫金パネル 「五彩の富士山」 赤富士 特大 136-02
33418円
ワイルド アップル スタジオ フラワーアート Art Frames ボタニーク ブルー3 ギフト 花 額付きポスター インテリア グッズ 通販 取寄品 シネマコレクション
6358円
【インチサイズ】風水版画 IPC57 金運 黄色い花D吉岡浩太郎
3974円
水牛アクセサリーパーツ・12×30mm、ドングリ(七転び八起き)。2個(セット)の価格。特上重厚な濃茶(天然色)・芯持ち・紐穴(4m/m)。二つの画像は同一のものです。紐は付いていません。日本製。ゆうメール便。
7854円
【大衣サイズ】風水開運版画SD3 子宝風水 ざくろ吉岡浩太郎
8400円
版画・風水画 吉岡浩太郎『ワイド』シルク版画額 「七福神」/風水/インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る LLサイズ おしゃれ 壁掛け 絵
13583円
医療機器 ヴィンテージ ハロー ボディ B3B 50g 松風
6919円
カフスボタン DAKS ダックス カフリンクス カフス メンズ アクセサリー 紳士用 ビジネス フォーマル ブランド 結婚式 ドレスシーン スーツ ダブルカフス DC12034 [ ブランドボックス 誕生日 お祝い 入学 入社 就職 転職 贈り物 ギフト プレゼント ]
7920円
21945円
カートに入れる
(代引きでのご注文はキャンセルさせていただきます)
※特典の「金龍カード」は写真本体とは別途郵送にてお送りいたします
「金龍カード」はポストに投函されます。送付先住所・表札のお名前等に不備がないかご確認ください。
※ご注文後のキャンセル・返品・交換不可
「奇跡の写真」~彩光の記録(首里城)~の撮影エピソード
首里城は沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産です。
首里城の創建年代は明らかではなく、近年の発掘調査から最古の遺構は14世紀末のものと推定されています。
沖縄の歴史のように、幾度もの苦難を乗り越えてきた沖縄のシンボルでした。
多くの観光客が訪れる琉球王国の王城は、夜にはライトアップされて昼間と違った朱色の幻想的な景観になります。闇夜に彩られた美しさからは遥か昔からの歴史を感じられます。
写真は、夜間ライトアップ時に奉神門から正殿を撮影したカットで、ライトアップに使用された光源により、趣のある正殿の状況が見ていただけます。
正殿の上空には帯状の光軸が写り込み、画面に彩を加えてくれました。
その上空には青い光もあり、宇宙から届けられるエネルギーが写り込んでいると言われるようにもなりました。
素晴らしい雰囲気の中で、独特な琉球建築の美しさに魅了された時間は、まさしく至福の時を感じました。
首里城の神々しい姿を撮影できたことは感動をも覚える体験をしました。
この撮影の一か月後に、火災が発生しました。焼失を知った時はショックでした。
首里城は、史書に記録されている限りでも、首里城は数度にわたり焼失しています。一度目は1453年、二度目は1660年、三度目は1712年、四度目は太平洋戦争時となっていて、今回の焼失は五度目になりますが、その都度に再建されてきたように、再建されることを願うばかりです。
私が体験した、神々しい首里城の姿を知っていただきたい思いと、沖縄の心とも言われる首里城の記憶を留めておくために、この作品を発表しました。
多くの方の心にある首里城に、ライトアップで神々しく映る姿を加えていただきたいと思っています。
(秋元隆良)
「奇跡の写真」とは…?
それまで鉄道や風景の写真を撮るのが専門だった秋元さんは、あるとき知人から、「水たまりに不思議な生命体がいるので撮影してほしい」と依頼を受けます。
小さな龍のような生命体を夢中で撮っていると、なんとその生命体が秋元さんの口の中に入り、呑み込んでしまったというのです。
以来、秋元さんの撮る写真には、不思議な光が写ったり、霊的パワーが宿るようになりました。そんな「奇跡の写真」を手にした人からは信じられないような奇跡の報告が次々と寄せられ、今では感謝の声が後をたたなくなったとのことです。
写真の再現性が高く長期保管が可能な「銀塩生写真」
秋元さんの作品は、長年の熟練技を駆使して印画紙に銀塩を使って感光し、自ら1枚1枚手焼きする「銀塩生写真」。
暗部から明部までのグラデーションが立体感のある奥ゆきや光彩の美しさを際立たせ、味わい深い趣を醸し出してくれます。インクジェットプリンターは紙の表面にインクをジェット噴射してのせるのに対して、銀塩写真は印画紙に光が当たると発色する薬品を塗ることで印画紙内部で発色するのでその違いは一目瞭然。
印刷に比べて保存性は抜群、色の再現性が高いのが特長です。
アルバム保存(密封されていて通常時は光や空気に触れない状態)されているなら100年以上とされているほど長期保存が可能。
【数量限定】「金龍カード」プレゼント!
「奇跡の写真」シリーズの中でも特に人気な写真【金龍】のカードサイズを一枚プレゼントいたします!
お財布やスマホケースや手帳など普段使うアイテムに入れられるサイズなので、いつも「金龍」パワーを持ち運ぶことができます!
カードサイズ:約8.5cm×5.4cm
※お届けは写真商品とは別送になりますので予めご了承くださいませ
※こちらの商品はご注文後に一枚一枚手焼きで製作するため、秋元先生のスケジュールによってはお届けまで1週間程度お時間を頂く場合がございますので予めご了承くださいませ(商品発送次第メールにてご連絡を差し上げます)
作品サイズ:約縦20.3×横30.5cm
小さな龍を呑み込んで以来、不思議な光が写ったり、霊的パワーが宿る超自然現象を捉えた「奇跡の写真」を多く撮影している大人気写真家秋元隆良さんの写真を再現性が高く長期保管が可能な「銀塩生写真」として一枚一枚手焼きをしてお届けいたします。重厚感のある額縁付なのですぐにお部屋に飾ることができます。
■「奇跡の写真」~彩光の記録(首里城)~の撮影エピソード
首里城は沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産です。
首里城の創建年代は明らかではなく、近年の発掘調査から最古の遺構は14世紀末のものと推定されています。
沖縄の歴史のように、幾度もの苦難を乗り越えてきた沖縄のシンボルでした。
多くの観光客が訪れる琉球王国の王城は、夜にはライトアップされて昼間と違った朱色の幻想的な景観になります。闇夜に彩られた美しさからは遥か昔からの歴史を感じられます。
写真は、夜間ライトアップ時に奉神門から正殿を撮影したカットで、ライトアップに使用された光源により、趣のある正殿の状況が見ていただけます。
正殿の上空には帯状の光軸が写り込み、画面に彩を加えてくれました。
その上空には青い光もあり、宇宙から届けられるエネルギーが写り込んでいると言われるようにもなりました。
素晴らしい雰囲気の中で、独特な琉球建築の美しさに魅了された時間は、まさしく至福の時を感じました。
首里城の神々しい姿を撮影できたことは感動をも覚える体験をしました。
この撮影の一か月後に、火災が発生しました。焼失を知った時はショックでした。
首里城は、史書に記録されている限りでも、首里城は数度にわたり焼失しています。一度目は1453年、二度目は1660年、三度目は1712年、四度目は太平洋戦争時となっていて、今回の焼失は五度目になりますが、その都度に再建されてきたように、再建されることを願うばかりです。
私が体験した、神々しい首里城の姿を知っていただきたい思いと、沖縄の心とも言われる首里城の記憶を留めておくために、この作品を発表しました。
多くの方の心にある首里城に、ライトアップで神々しく映る姿を加えていただきたいと思っています。
(秋元隆良)
・各作品200枚限定・全てに秋元さん直筆のシリアルナンバー入
秋元隆良/あきもとたかよし/奇跡の写真/開運/開運写真/金運/金運写真/銀塩写真/額装写真/インテリアフォト/プレゼント