茶道具 書掛軸 一行書「壺中日月長」足立泰道和尚 直筆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、
 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。

■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、
 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。

■掛軸 一行書 「壺中日月長」 足立泰道
分類茶道具     R-W10-KI-KO-AT
-------------------------------------------
【 壺中日月長 (こちゅう じつげつ ながし)】

「壺中(こちゅう)」とは、
壺の中の別天地、仙境のことであり、
ひいては、悟りの妙境ともいえる。

「日月長し」とは、「山中暦日無し」のことで、
二十四時間、時間に追いかけられて
ただなんとなく過ごすのではなくて、

却(かえ)って時間を使役(しえき)して、
時間に追われることなく
悠々と人生を送る消息を「日月長し」という。
筆者足立泰道(あだち たいどう)和尚
筆者略歴臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。

1937年 12月生まれ。
1969年 雲澤寺副住職。
1975年 雲澤寺住職。
1986年 大徳寺派前住職。
1987年 施大徳寺改衣式。
2009年 閑栖
---------------------------------------------
瑞龍山 雲澤禅寺 沿革

兵庫県富岡市に位置し、
元和年間 沢庵和尚により中興されました。
-----------------------------------------------
『臨済宗』とは、
中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)
の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。

義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、
豪放な家風を特徴として
中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。
尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。
 
また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった
京都の大徳寺を本山とする宗派です。
寸法縦(丈):約 172.0cm、 

横(幅):約 31.0cm、   軸先横幅:約 36.0cm。
備考桐共箱、略歴付。

表装:手打ち、本表装です。

新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他
創業1946年  茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂


■掛軸(一行書・横物)、色紙・短冊は、
 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。


■参考= 茶席の禅語一覧=<<ここをクリック

■お申し込み方法■

 「買い物かごに入れる」をクリックし、
 通常どおり「 掛軸・色紙・短冊 」等のご注文をして頂き、

  ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。

 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。
 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。

■ご希望の「禅語」で在庫のない場合、お申し込後、納品迄、
 色紙・短冊は1~2週間、掛軸は1~2ヶ月程度
 ご猶予をお願いする場合がございます。

-----------------------------------------------------------------------------


   ■トップページに戻り、他の作品を見る


残り 1 22561円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから