【美の器】蓋物 京焼 豆彩 みのかさご絵手塚 央作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■木箱が後日になる為、
  納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。

■蓋物 京焼 豆彩 みのかさご絵
分類和の器    R-D11-FTM-TH

美の器(京焼)
作者■手塚 央(てづか ひさし)
----------------------------------------------
清水焼団地で開窯以来、
中国古来の青磁・色絵 豆彩(とうさい)等を研究し、
新しい作品創りに取り組んでいる。
----------------------------------------------
■豆彩(とうさい)

豆彩とは、素地に青い顔料で文様の輪郭を描き、
透明の釉をかけて焼き、その上から色釉で絵付けし、
ふたたび低い温度で焼き付けたものです。

豆緑色の色彩が印象的なところから「豆彩」と呼ばれ、
それぞれの色が美しく競いあってみえることから、
「闘彩」ともいわれています。

豆彩の技法は、明時代の宣徳期(1426-35)にはじまり、
成化期(1465-87)に完成されました。
作者略歴■略歴・沿革

1934年 京都市に生まれる。
     父・初代玉堂。

1959年 京展出品以後、楠部彌弌主宰青陶会に参加
     三軌会展・日展他出品。

1970年 以降三軌会展を中心に発表。

     日経新聞社賞・文部大臣奨励賞他受賞
     同支部展で京都府知事賞・京都市市長賞・
     読売テレビ賞。

     建都千二百年記念協会賞他受賞。

     三越・高島屋・大丸・松屋・天満屋等
     各百貨店画廊で個展開催

     パリ ビスコンティ画廊等で個展開催。
----------------------------------------------
■所属団体・備考

京都工芸美術作家協会会員
三軌会会員 同工芸部長
寸法径14.0cm、 高さ6.2cm。
備考桐共箱、作家栞・略歴付。

新品。
茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 【 創業1946年 信頼の店--佐藤大観堂 】



■トップページに戻り、他の作品を見る


残り 1 43092円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから