送料無料 青森ひば 丸型 まな板 (大)直径35cm×厚さ1.8cm 青森ヒバ 丸まな板 木製 抗菌 丸 ひば ヒバ 調理 用 マナ板 丸いまな板 丸い カッティングボード おしゃれ 料理 板厚 ナチュラル 本格 結婚祝い 新築祝い 日本製 国産 ウメザワ 梅沢木材工芸社製 34938

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

青森ひば 丸型まな板(大)

●サイズ(約):直径約35cm(立て掛け時:33.5cm)×厚さ1.8cm 重さ/約950g
●素材/材質:青森ひば
●生産国:日本

<商品について>
天然素材を使った商品ですので、表記されている寸法はおおよその数値です。
また、色調や木目は個々の商品によって差異があります。
その為、掲載されている写真と風合いが若干異なる場合があります。

※ご使用上の注意
・食器乾燥機、食器洗浄器の使用は可能ですが、長時間に及ぶ乾燥は、まな板が変形する原因となりますので、ご注意下さい。
・まな板が反った場合は、濡らした布巾で覆い、鍋に水を入れ、重しをして一晩置きますと平らに戻ります。
・使った後は、木目に沿ってタワシなどで水洗いしてください。
・使う前にまな板を水で湿らせますと、移り香や汚れが付き難くなり、また包丁の切れ味が長持ちします。


【商品説明】

青森ひばのまな板 丸型

使ってみると、これが便利な丸型まな板
まな板は長方形が一般的で、丸型は中華用のまな板くらいしかなかなかないですよね?
しかし、丸型だからこその使い勝手にきっと驚くはずです!
長方形のまな板、使っているのはほとんど中心部で両端はネギなど長い食材を使うとき以外実はあまり使っていないのです。
丸型だと両端がないぶん作業台がかなり広々使えます!
その分奥行があるのでコロコロ転がリやすいキュウリなどもしっかりキャッチ!
またクルクル回転させながら使えば少しづつの食材を一回できることができるのも丸型ならではです。


青森ひばについて

日本三大美林のひとつ青森ひば
青森ヒバは秋田杉・木曽桧に並ぶ日本三大美林のひとつとして数えられています。
秋田杉や木曽桧に比べるとご存知の方は少ないかも知れませんが、桧の分布域でない東北地方では、建築を始めとする様々な場面で青森ひばが使われてきました。
青森ひばを使った古代建築で有名なのは、中尊寺金色堂。東北地方のみでなく、現代では山口県の錦帯橋の脚部分に腐りにくい特性から青森ひばが選ばれ、平成16年の掛け替え工事より使用されています。
青森ひばは、ヒノキ科の樹木で性質は桧に非常に近く、青白い木肌が桧に比べるとやや劣るものの、耐久性・耐水性・耐腐性では桧に勝る、実用性の高い材木と言えます。

青森ひばの不思議
青森ヒバには、4つの大きな効果がある事が分かっています。
抗菌効果・安息効果・防虫効果・消臭脱臭効果この4大効果については、青森県工業試験場を始めとする研究機関で実証されており、この効果を利用した様々な商品が医療・農業・食品などの分野で開発されています。
特に抗菌性については、抗菌スペクトルが非常に広く様々な細菌に対して効果があり、これを利用した医療用の消毒剤が開発されるなど利用分野の広がりを見せています。

青森ひばの抗菌力

<カビや細菌を寄せ付けません>
青森ヒバにはヒノキチオールと呼ばれる抗菌成分を豊富に含んでいます。
ヒノキチオールは抗菌スペクトルが非常に広く、カビや腐朽菌に対して特に活性が高い事、耐性菌の出現を許さないという特徴があります。

右は各材木で、カビ菌の培養実験を行った結果ですが、青森ヒバは菌を一切寄せ付けませんでした。
また、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの食中毒の原因菌に対しても強い事がわかっています。

<他のどんな材木より腐りにくい>
青森ヒバの腐朽菌に対する耐久度を実験しました。
この実験で、青森ひばはどんな材木よりも強く、腐りにくい事が分かります。
木材腐朽菌に強いという事は、まな板にした場合、黒ズミが出にくいという事です。

つまり、青森ひばのまな板は・・・
衛生的で黒ズミが発生しにくい

梅沢木材工芸社のヒバまな板はココが違う!
・柾目板を使用
梅沢木材工芸社のまな板は全て柾目板を厳選しています。
板目材のまな板は木口にひび割れが発生し、それが全体に亀裂として広がったり、調理できないほど反りあがってしまうなどまな板には向いていません。v木製まな板を購入される際には板目か柾目かの確認をおすすめします。

・熟練の技術
たかがまな板、されどまな板。「切って削れば出来上がり」ではありません。薄型には反り止め加工を施す等、まな板製造のプロフェッショナルである職人が青森ヒバという最高の材料を匠の技術で極上のまな板に仕上げています。

・赤身を厳選
木材には白太(辺材)と呼ばれる耐久性が低く、弱い部分と、赤身(心材)と呼ばれる耐久性が高い部分があります。梅沢木材工芸社では熟練の職人の目が赤身を厳選しています。
白太部分では例え青森ヒバでもすぐに腐ってしまいます。

・産地限定
青森県東津軽郡蟹田町の六郎沢と呼ばれる沢から曳き出された青森ヒバを産地直送し、梅沢木材工芸社で加工。青森県産材証明済みの合法木材を使用しています。





















残り 1 4318円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから