送料無料(一部地域を除く)【次世代避難はしご 2階用 KL-2S】02P03Dec16

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

「もつれる」「重い」「装着しにくい」という従来の避難はしごの問題をすべて解決!



手順
1. 退避用窓を開ける前に、玄関を閉めて、火勢が激化しないようにして下さい。
2. 避難はしごの繋ぎ爪を開け、中間の支えを開いて下さい。
3. 避難はしごを(まだ展開されていない)窓の外に向け、繋ぎ爪を窓台にかけ、白い部分は内部壁面に固定してください。赤色の部分は窓の外に来る様にして下さい。
4. 避難はしごの釈放ベルトとを緩め、避難はしごを展開して下さい(本当の非常時に限ってこの操作をして下さい。)。
5. 繋ぎ爪を掴み、バランスを取って下さい。気をつけて窓の外の避難はしごのところに行きます。
6. 避難はしごから下へ降りるとき、体を梯子に密着させ、できるだけ体のバランス状態と安定状態を維持して下さい。子供にはやむを得ない場合に限って避難はしごを使わせます。ペット或いはその他のものを避難はしごに置かないで下さい。
7. 家族が退避する時、両親が先に避難はしごから降りて避難はしごのバランスを取り、それから子供或いはお年よりが降りるようにして下さい。
8. 避難はしごを利用して退避するとき、隣或いはそばの窓ガラスが破られないようにに気をつけて下さい。
避難はしご使用条件
避難はしごの長さは約3.9メートルであり、2階の(通常のビルの高さ)窓に設置して使用できます。
安全に逃避できるように、窓から避難はしごを伸ばすときには、避難はしごの一番底の部を硬い地面にしっかり当てて下さい。4.2メートル以上高いところではこの避難はしごを使わないで下さい。傷害をもたらすことがあります。
避難はしごを固定する窓は退避者の体重に耐えなければなりません。
退避する窓には障害物或いは欄干など物体があってはなりません。
窓は完全に開いて退避できるようにしなければなりません。
その他、窓の外の障害物、例えば電線、電話線或いはフェンスに注意しなければなりません。
この避難はしごを固定する窓の最小幅は0.41メートルで、退避窓の最大厚さは11インチ0.28メートルであります。
窓の寸法要求については、次の図を参照して下さい。






開展寸法:390×38×10cm
収納時寸法:25×38×10cm
材質:アルミ ナイロン スチール
重量:3.2kg
最大荷重:454kg



残り 1 10200円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから