お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 73334円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
43308円
22743円
20999円
16980円
17303円
28609円
モードライト ローキューブ 100(ロ100cm×H60cm)(底穴あり)(FRP製)(マグナス MAGNUS)(鉢 園芸 ガーデニング 観葉)
92400円
水鉢 すいれん鉢 信楽焼すいれん鉢 メダカ鉢、 金魚鉢にも最適 睡蓮鉢 陶器スイレン鉢 ハス鉢 はす鉢 めだか鉢 鉢 陶器 水連鉢 水鉢 信楽焼き睡蓮鉢 手水鉢 水鉢 大きい su-0242
76560円
【中古】盆栽鉢 越前芳水 赤絵 山水画 外縁 丸鉢 現品 中古鉢 送料無料
72000円
信楽焼 和風 おしゃれ スイレン鉢 大型 陶器水鉢 水鉢 鉢 金魚鉢 めだか鉢 すいれん鉢 メダカ鉢 ハス鉢 大きい鉢 しがらき 睡蓮鉢 25号陶器鉢 su-0225
76032円
手ひねり特大サイズなまこ色睡蓮鉢!信楽焼睡蓮鉢 大型水鉢 陶器水鉢 すいれん鉢 金魚鉢 メダカ鉢 ハス鉢 めだか鉢 水鉢 大きい鉢 しがらき 特大サイズ[su-0206]
95040円
窯肌 水鉢 スイレン鉢 オリジナル 特大サイズ 幅75センチ
カビンマキシ Kabin Maxi SD-550-044 (ロ44cm×H100cm)(セラルンガ/Serralunga)(ポリエチレン樹脂)(プランター)
74976円
モードライト キューブ 80(ロ80cm×H80cm)(底穴あり)(FRP製)(マグナス MAGNUS)(鉢 園芸 ガーデニング 観葉)
81840円
NISSAN シルビア S14(BN Sports公認) ボディ [PAB-3165]](JAN:4573112281651)
5610円
アイリスオーヤマ 75型 液晶ディスプレイ(4K/光沢/HDMI/スピーカー搭載) Iris LUCA ILD-B75UHDS-B
120806円
73334円
カートに入れる
龍窯(登り窯)を再興してまで再現したかった古渡鉢の味わい
商品解説
本場である中国広東省・広州の窯元で焼成された石峰雨竹の広東鉢。古渡鉢の再現にこだわり、長らく放置されていた登り窯を再興、当時の胎土と釉薬、製法までをも再現しています。登り窯での焼成が生み出す美しい発色と窯変は量産品でありながら1点ものの味わいを見せています。型は古渡鉢を模範とし、現代にも使えるオリジナルの型を用いています。また近年、大型鉢は収縮率の割合が多く、歪みや割れが出やすいために日本・中国を見渡しても手掛けているメーカーはごく僅か、入手困難な状況になっています。特に色鉢の大型鉢は希少。熟練の職人が経験と感覚により丁寧に仕上げた石峰雨竹の高級大型鉢シリーズです。
紅泥盆器の最高峰「為善最楽」の名品を彷彿とさせる袋式長方型の鉢。太幹の本格模様木から洒脱な風情の樹まで幅広く使うことができる型で非常に人気が高く、同型を模倣した作品も多い。たっぷりと厚塗りされた釉薬と丸みのある型が見事な調和を見せる逸品です。落款:石峰雨竹・他
ブランドプロフィール
次世代の盆栽愛好家へと繋ぐ
現代に再現された 中国釉色名盆器石峰雨竹製色鉢は、樹鉢の本場である中国・広州の窯元で焼成された現代中国鉢である。いずれも古渡鉢の名品を参考に作られたものではあり、型・寸法はもとより、釉色の美しさや窯変による発色の変化など、一見しただけでは本歌との見分けも困難なほどの高い完成度を誇る。昨年の国風盆栽展(第91回展)に併設された立春盆栽大市の売店ブースで初めて紹介された際には、並み居る盆栽作家や売店業者、愛好家から絶賛され、初回の輸入分が即座に完売するという異例の事態となった。 本器製作の仕掛け人は、株式会社エスキューブ会長で、羽生や銀座に店舗を構え、盆栽や樹鉢の売買を幅広く手掛ける森前誠二氏。「古渡鉢が日本から海外へと大量に流出する中、次世代の愛好家が国風展などの大舞台に、当たり前に使って頂ける鉢を遺したい。」との想いで開発に乗り出し、数年の時間をかけてようやく完成を見たという。古渡名品の模倣ではなく、完全に再現すべく、明朝時代に築かれたという「龍窯」を再興。現代のガス窯や電気窯では再現できない「火変わりの変化」を得ることで古渡の味わいを見事再現してみた。登り窯は炎を安定させることが難しく、不良品が生じる確率が高く歩留まりが低い。また燃料の入手など問題点も多く、窯入れは半年から1年に1回という。そのため作品数はごくわずかとなる。まさに盆栽や樹鉢に精通する栽匠が妥協することなくこだわり抜いて再現した、最高の古渡写し鉢です。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れ東福寺ている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
※手づくり、かつ登り窯での製作のため、型や寸法、釉薬の色調に微妙な差異があります。予めご了承下さい。